一級土木施工管理技士による一般建設業
株式会社ポーテックは、コンクリート2次製品の布設及び緊張工事を中心に施工しています。
また、コンクリート2次製品のコア抜き及びカッター工事、チルローラー引き込み工事、ケミカルアンカー工事、防水工事など幅広い業務を行っています。
コンクリート二次製品敷設・緊張工事
コンクリート二次製品敷設・緊張工事は株式会社ポーテックの得意分野です。
引込み工事、据付工事、緊張工事を行います。
一級土木施工管理技士の資格を持ったベテラン職人が迅速、正確且つ丁寧に施工させていただきます。
コンクリート切断工事やコア抜き工事もお任せ下さい。

コンクリート二次製品・布設・緊張工事なら株式会社ポーテックへ!
コンクリート二次製品・布設・緊張工事は、雨水管(雨水地下貯留槽)、貯水槽(地下貯水槽)、地下道box(地下通路ボックス、ボックスカルバート)などの布設・緊張工事を主な事業として行っています。
一般建設業
公共建設工事及び民間建設工事を大小に関わらずお客様のニーズに沿って当社の提案、技術でより良い品質の施工をしております。
土木工事、道路改修工事、上下水道工事、外構工事、造成工事、基礎工事、ブロック工事、河川工事などの一般建設工事もしています。
道路改良工事や河川工事などと、民間の造成工事や建築外構工事などを請け負っております。
長年にわたり培ってきた地域からの信頼と確かな技術力をさらに磨き、今後も安心・安全・快適な街づくりをサポートしていきます。

チルローラー引き込み工事
重量物運搬は、クレーン付き車両やフォークリフト、もしくは据付の荷揚げ機など様々な方法があります。
上記の作業機械や工場設備がどうしても利用できない現場や工場、屋外設備などがあり、こうしたところでの重量物の搬入作業には大変苦慮したことがあると良く聞き、そうした悪条件での作業を安全にかつ適切に終了させるために「チルローラー」を利用するケースが増えてきております。
チルローラーとは、重量物移動用のコロです。
この機械の上に重量物を載せて、コロコロと転がして重量物の移動や運搬をします。

コア抜き・カッター工事
コアボーリングは、ダイヤモンドビット(筒状の刃)を高速回転させて、迅速かつ高精度に穿孔を行ないます。空調や衛生設備、耐震補強、ガス、上下水道、ガードレール、各種配線工事などの孔あけに採用されています。
コアボーリング工事(コア抜き工事ともいいます。)にはメリットがたくさんあります。
・短期間で施工できること
・騒音レベルが低いこと
・振動が少ないこと
・粉塵等が少ないこと
コアボーリング工事は、建築現場や土木現場等様々な現場において、活躍します。求める孔(穴)の大きさ、向き等に応じて使用する機械が異なりますが、設置場所を確保することができれば、あらゆる場所において施工が可能です。通常の壁や床、擁壁、土間、基礎コンクリート、モルタル壁、サイディング、ブロック塀、天井裏、アスファルト等に施工が可能です。

ケミカルアンカー工事
コンクリートに穿孔を行い、その孔内に接着剤を充填して固着させる工事です。
器物等の設置の際に主に用いられ、構造物の基礎となる壁や柱などの「部材」とコンクリートの「母材」をアンカーで強く固定します。これによって、構造物の強度を上げる事が出来ます。
また、ケミカルアンカーのボルトは「耐火性」や「耐震性」に優れており、様々な固着剤の中から状況や用途に合わせて選定します。固着剤は短時間で硬化していきます。その為、コスト削減や工期の短縮を実現し、精度・強度共に高い施工が可能です。

防水工事
防水工事とは、建物の屋上や屋根、ベランダ、バルコニーなど雨にさらされる場所を水から守る処置をする工事のことです。主にコンクリートでできた建物に施工する工事を指します。コンクリートでできた躯体を雨風から守ることで、建物を健康に長く保たせることを目的としています。
防水工事にも、アスファルト防水工事、ウレタン防水工事、塩ビシート防水工事、FRP防水工事などがあります。

シーリング工事
打ち放しコンクリートの開口部である窓枠と外壁部分の継ぎ目にいわゆる目地といわれる部分は雨水が浸入しやすい部分です。
この目地部分にシーリング材を補填して風雨を防ぎ建物の劣化を防ぐ必要があります。
しかしながら、シーリングには耐用年数があります。このシーリング部分も打ち替える必要があります。
